サピックス5年生10月マンスリーテストの範囲
いよいよ来週金曜日の10月のマンスリーテストが近づいてきました!
やはり不安は算数。
毎回ひどい点で復習が嫌になる基礎力診断テストですが、
間違えた問題はしっかりわかるようにしていきたい。なんとか。
完璧にはムリでしょうが、理想は高く!
…いや〜でもあのテスト、最後の1問、いつも難しすぎやしませんか!?ハニレモママのレベルの低さを実感。毎回言ってるけど、ほんと解ける小学生すごい。
テキストの範囲としては、No.21からNo.25中心。
社会は縄文時代から鎌倉幕府あたりまで。
理科は、水溶液・溶解度・動物の分類・電流と発熱。
あと言葉ナビのP6〜13、P30〜45。
歴史は流れがあるので勉強しやすいですが、理科は苦手な分野は後回しにしちゃいそうです。
のんびりハッチはテスト前日までゴロゴロしちゃうので、今日あたりから範囲を確認して、ちょっとでもやる気を出してほしいな。
今日のハッチは、歴史の資料集の「北条政子」さんの写真を指差して、
「これ、男に見えるでしょ?でも、まさこっていうんだよ!女なんだよ!!」
と弟に力説していました。
いざ、マンスリー!
0コメント