歴史の授業スピードが速い。語呂合わせで覚えるぞ。

5年生。夏休み明けから、サピックスの社会で、日本史がどんどん進んで行く〜〜

進度が速いので、ハッチの頭のなかはごちゃまぜにならないか、非常に心配です。

聖徳太子と聖武天皇とか…

平将門と平清盛とか…

ややこしいよね!!

友達だったら間違えないけど、赤の他人だしね。


ハニレモママは、最近ほーんっとに、自分がいやになるくらいに、人の名前と顔を覚えられなくなってきているので、このスピードで名前を暗記していくサピックスの小学生たちが神童にしか見えないです。

うちの子ハッチは普通の子なので、いくら赤シート使って復習しても、数時間ですっかりきれいに忘れてしまいます。がっかり。


なので、YouTubeで、語呂で覚える歴史の歌とか見せて、なんとか楽しく覚えられるようにがんばっております。

ボカロやら、ラップやら、アニメっぽいのやら、バリエーション豊かで本当にありがたいです。

深夜、暗い部屋で、YouTubeを開き、繰り返し語呂合わせ歌を聴く親子。それは私たち。


いや〜〜、しかし、ひとつショックだったことが…。

いっしのへん なんて、ハニレモママの時代はなかったな。

ありましたっけ??

645年は大化の改新!って習っただけだった気がする。

歴史って変わるのね。気をつけよう…。

私が無知なだけなのかなぁ。


最近お気に入りのまんがは、学研の歴史まんがです。

平安時代は、藤原道長が光源氏よろしくカッコよく描かれておりました。

(摂政になった時の顔はちょっとワルだったけど、そのギャップがいいよね!きゅん)

ハニレモママのブログ(SAPIXサピックスや2019年中学受験など)

反抗期真っ最中、新4年生の2月からSAPIXサピックスに通う5年生のお姉ちゃんハッチと、やんちゃだけどちょっぴり怖がりな弟を育てるママの、子育てどたばたブログです。吉祥寺付近に住んでます。井の頭公園で鳥の観察、のあとのカフェ、という休日が理想。パパ次第。 Aコーススタートだったハッチのサピックス通いも、2年目に入りました。

0コメント

  • 1000 / 1000