おかげさまでママも賢くなりました。特に社会理科関係

ハッチのサピックスの宿題に付き合っているうちに、ハニレモママもなんだか賢くなってきた昨今です。

特に職場や取引先で、大人同士雑談している時に、サピックスでやった社会の地理や伝統的工芸品、理科の季節の図鑑などが、ちょっとした豆知識として頭にパッと浮かんでくるのです。

「今やっている勉強は、教養となって身について、きっと大人になっても役に立つ!」と実感できるのは、ハニレモママにとって、とてもうれしいことです。


受験勉強を始めた当初は、「こんな知識が小学生に必要なの!?」と、ハッチに申し訳ないやら、今の塾事情に腹を立てたりしたものですが、大丈夫、必ずこれはハッチにとって財産になっています。


1年前よりも、社会理科を楽しめるようになってきたハッチを見ても、そう思う、ハニレモママでした。



さあて、昨日と今朝は、低学年の長男をしかりすぎたので、学校から帰ってきたら優しくしよう…。

ハニレモママのブログ(SAPIXサピックスや2019年中学受験など)

反抗期真っ最中、新4年生の2月からSAPIXサピックスに通う5年生のお姉ちゃんハッチと、やんちゃだけどちょっぴり怖がりな弟を育てるママの、子育てどたばたブログです。吉祥寺付近に住んでます。井の頭公園で鳥の観察、のあとのカフェ、という休日が理想。パパ次第。 Aコーススタートだったハッチのサピックス通いも、2年目に入りました。

0コメント

  • 1000 / 1000