3.14は、円周率かホワイトデーか
毎日がんばっている4年生のハッチですが、今週もサピックス理科社会は宿題が終わらなさそうです。
ハッチいわく、「同じコースの子も、何人かは宿題を完璧にはやってなさそう」とのこと。苦労しているのはわが家だけではないのだなぁと思います。みんながんばろう!
そして、先週以上に宿題が残ってしまったのはなぜか?
土日に遠出をしたからです♪ 座学ばかりじゃ頭もかたくなってしまう!(そして、ハッチもハニレモママもだんだんストレスがたまっちゃう) と思い切って出かけてみました。すごく楽しかった!楽しかったけど、宿題が終わらなかった!!そして、宿題が終わってないから、今度はテレビを見る時間も読書をする余裕もない!!!ふぃー。
やはり二兎は追えないわが家です。(ナイストライ!)
テレビを見る時間も確保したいなぁと思うのは、例えば社会で「サウジアラビア」や「アラブ首長国連邦」が出てきたときに、ハッチは国のイメージを思い浮かべることができていないと感じているから。いろいろな国を紹介している番組(バラエティでよい)から、得るものも多いと思うのです。
しかーし、このところ全く余裕がなくて、大河ドラマと下克上受験くらいしか見られておりません。涙
やっぱり、土日両方ともお出かけすると、だめなのかなぁ。いろいろハッチと試してみます。
そして、タイトルの「3.14」。
これを見て、「円周率」を思い出すのは、きっとお勉強をがんばっている子たちですね。「ホワイトデー」も楽しめるといいですね!ハニレモママも期待しています♪ほっぺたが落ちるくらいおいしい手作りスイーツをパパにおねだりしています。
ちなみに、先日ハッチに、「この問題だと3.14は、最後の最後まで計算しないでとっておいたほうがいいよ。途中で計算ミスしたらもったいないもんね。…そういえば、ママが高校のときは、円周率のことはパイ(π)って書いただけで、最後まで計算してなかったかも??」なんて話していたら、なぜか顔を両手で覆って「エッ。円周率が、パイ!?」と恥ずかしがっていました。
ええ、「パイ」って華の女子高生みんな、普通に口にしていました。そんなに恥ずかしい言葉だったとは…。
ときには「ママうるさい、だまってて」なんて、こわ〜い声でいうようになった最近のハッチですが、こんなかわいらしいところもある4年生です。
0コメント