サピックス夏期講習の宿題とコスモを感じた件
5年生サピックスの夏期講習、思っていたよりも宿題が少ないかも!
算数は、「計算コンテスト(計コン)」がないし、
いつもよりも1冊テキストが少ないので、通常授業ほど時間をかけずにすんでいます。
正直なところを申し上げますると、最後の方はいくつか
母「この問題なんでこの解き方なのかよく分からないけど、まあ…いいか。
いつか分かる日がくるよね♪」
ハッチ「うん!今はわかんないけど、大丈夫!ハッチ、アルファーじゃないし!」
という、「さよならまたいつの日か問題」も発生しておりますが。
(ハッチは質問教室をかたくなに拒みます。友だちと一緒におしゃべりしながら出てきたいらしい)
国語も漢字の練習がないから、ちょっと楽な気持ちがしまする。
社会はまあ、こんなもんでしょう。
しかし…逆に、苦戦しているのは理科。
この量をこなすのか〜〜。とハニレモママの方ががっくりきています。
「天体」ね…。ふぅ。
ただの点々から、星座を見つけ出すなんて、なんと難解なパズルなのよ。
プラネタリウムにいっても爆睡してしまうハニレモママにとって、
時間をたっぷりかけてでも、
星の点々をみごと星座に置き換えることができるハッチは、
頭をなでまわしたくなるほど天才に見えます!!!
でもね、ハニレモママだって、
「聖闘士星矢(せいんとせいや)」世代なので、
星座の名前とか星の名前とかは、スッとイメージできるのですよ。
「君は小宇宙(コスモ)を感じたことがあるか?」ってセリフとともに、脳裏に蘇る聖闘士たち。
欲張った話をすると、「北斗七星」の形も忘れないわよ。
だって、「北斗の拳(ほくとのけん)」も観てましたから!!!
けど、やっぱり難しい話は苦手ですの。
0コメント